189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

◎島袋秀明教育部長 伊佐議員の御質問お答えいたします。 給付型奨学金県内大学等進学を希望する学生に対し、入学支度金として上限30万円を給付するものでございます。現状といたしまして、令和3年度の実績でお答えいたします。応募者人数は37人、その中で12人に奨学金を給付いたしました。奨学生の進学先といたしまして、4年生大学5人、短期大学2人、専門学校5人となっております。

宜野湾市議会 2022-10-18 10月18日-06号

また、火葬場建設までの期間も、例えば伊佐議員がおっしゃっていたような他市町村との連携や、もしくは市民の火葬場がないことによって待たされて、例えば周辺の浦添市とかとは違った状況になっているという現状を鑑みて、負担軽減策を具体的に検討していく必要があるというふうに考えております。 ○呉屋等議長 伊佐哲雄議員。 ◆18番(伊佐哲雄議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

昨日の伊佐議員質問でありましたが、本員からも質問させていただきます。少し重複する部分もありますが、どうか御了承お願いいたします。質問の要旨(1)本市の取り組みについて。①民間企業の障がい者雇用状況はどう把握をされているかお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 経済文化部長。 ◎花城博文経済文化部長 お答えいたします。 

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

◎島袋秀明教育部長 伊佐議員の御質問お答えいたします。 教育委員会における障がい者の雇用状況についてお答えいたします。令和2年度は4人、令和3年度は9人、令和4年度は7人を任用しております。 ○瑞慶山良一郎議長 上下水道部長。 ◎新里智昭上下水道部長 こんにちは。それでは伊佐議員一般質問お答えをいたします。 障がい者雇用状況の推移について、過去3年間の雇用者数お答えをいたします。

東村議会 2022-09-14 09月14日-01号

村長當山全伸君) それでは、ただいまの伊佐議員質問お答えいたします。 初めに、村内交通事故状況について御説明いたします。 村内では昨年までの過去5年間に13件の人身事故が発生しており、うち3件の死亡事故が発生しております。また、13件中6件が二輪車事故であり、事故の大半を占めております。なお、発生した6件の二輪車事故のうち、2件が死亡事故となっております。 

沖縄市議会 2022-07-07 07月07日-08号

しかし、パートナーシップ制度導入についてはこの間、本議会においても記録を確認すると5年ほど前から仲宗根 誠議員であったり、前宮議員伊佐議員多くの議員の皆様が取り上げていますが、その間、当局の答弁を読ませていただきましたが、繰り返し性多様性に関する周知啓発活動に取り組むというのを、この5年間繰り返してきております。 

宜野湾市議会 2022-06-28 06月28日-07号

先日、伊佐議員からもあったのですけれども、このアプリ、初期費用も112万円とそこまで大きな予算ではないのかなというふうに思っております。それによって山口周南市では1,400名の登録者数、利用する方も多いということで、またこの山口県におきましては周南市だけではなく、現在この「はぴはぐ」を導入、進めている市町村は非常に多くなっている、そういったお話も聞いております。 

東村議会 2022-06-09 06月09日-01号

村長當山全伸君) 伊佐議員質問お答えいたします。 ガソリンスタンドの設置については、JAおきなわへの整備を要請してまいりましたが、地域及び通行の需要を合わせても、安定経営に必要な数量が足りないことに加え、今後さらに低燃費車の普及と少子高齢化における需要減少が予想されることなどにより整備は厳しい旨の回答以降、進展は現在のところありません。 

沖縄市議会 2022-03-17 03月17日-06号

それでは、伊佐議員一般質問お答えいたします。 沖縄アリーナにおいて、飲食を取り扱う区画といたしまして1階に1か所、2階に8か所、3階に11か所設置をしております。新型コロナウイルスの影響もあり、人数制限をかけながらのイベント実施となっておりますが、入場者に応じてイベント主催者側で判断をしているところでございます。 

東村議会 2022-03-17 03月17日-02号

村長當山全伸君) それでは、伊佐議員質問お答えいたします。 児童扶養手当が2か月に一度の支給になっているが、毎月支給にできないかとのお尋ねがありました。児童扶養手当は、国が定める児童扶養手当法により、沖縄県が支払いを行っております。また、手当支払いについては、令和2年に年4回から年6回、2か月に1回に制度改正されております。 あがいてぃーだ塾の利用状況について、お尋ねがありました。

宜野湾市議会 2022-03-16 03月16日-07号

伊佐議員が懸念されているように、30%台程度の本市の受診率からしますと、2人のうち1人が受診していることになります受診率50%の目標設定は、かなりハードルが高い挑戦だと思っております。今回、令和4年度に向けた受診者全員への3,000円相当の特典提供企画により、令和4年度受診率40%を目標とし、段階的に令和5年度、45%、令和6年度、50%に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

沖縄市議会 2022-02-22 02月22日-02号

與那嶺智才健康福祉部長福祉事務所長 ただいまの伊佐議員の御質疑お答えいたします。 予算書の70、71ページ、3款1項6目、説明7、介護施設等PCR検査助成事業でございます。こちらに関しましては介護施設従事者に対しまして、PCR検査を受けた際に1人1回当たり上限で2,500円を補助するという内容助成でございました。

沖縄市議会 2021-12-20 12月20日-06号

本市については、これも伊佐議員が先日聞いておりましたけれども、人員不足から3対1としているわけではありますが、児童1人当たり年150万円を地方交付税として措置されておりますが、次に、先ほど要望書にありました園の実態について確認させてください。 ③私立保育園実質負担額が市の支援額を超えているのか、現状についてお伺いいたします。 ○小浜守勝議長 こどもまち推進部長

東村議会 2021-12-16 12月16日-02号

それでは、伊佐議員質問お答えいたします。 平良区における唯一の商店として営業を続けてきました比嘉ストアーさんが去った7月31日に閉店しております。昭和59年から営業し、37年間、日用雑貨食料品等の販売、さらに地域住民のコミュニティの場としても利用され、地域で生活を営む方々には重要な商店でありました。店主の高齢化による閉店となったようでありますが、非常に残念なことであります。

沖縄市議会 2021-12-15 12月15日-03号

伊佐議員一般質問お答えいたします。 平成30年度から令和2年度までの市長部局における職員の時間外勤務につきましては、出退勤システムで管理しており、時間外在庁時間で年度ごとに最も多かった月の総時間数でお答えいたします。平成30年度につきましては10月で1万5,256時間。平成31年度3月で1万6,422時間。令和2年度につきましては、4月で1万7,869時間となっております。